クラフト餃子フェスTOKYO2023が
2023年4月28日(金)〜5月7日(日)に開催されます!
GW中ということもありかなり混みそうですよね…。

行きたいけど、どのくらい混んでるんだろ…?
こちらの記事では
・クラフト餃子フェスTOKYO2023の混雑状況は?
・クラフト餃子フェスTOKYO2023の混雑を避ける方法は?
・クラフト餃子フェスTOKYOの人気メニューは?
という点についてまとめています。
餃子といえば国民食とも言える大人気フード!
かなりの混雑は予想されますが
混雑を避ける方法や狙うべき人気メニューは事前にしっかりチェックしておきましょう♪
他にもクラフト餃子フェスTOKYO2023に関する記事もあるのでこちらも是非↓
▶クラフト餃子フェスTOKYO2023のアクセス(行き方)は?駐車場情報も
▶クラフト餃子フェスTOKYO2023チケットの買い方は?支払い方法を解説
クラフト餃子フェスTOKYO2023の混雑状況は?
クラフト餃子フェスTOKYO2023の
混雑が予想される日程はこちらです▼
・開催初日
・土日祝日
・お昼〜夕方頃(11:00〜16:00頃)
正直、全期間を通してかなり混雑はします(^^;
その中でも上記の日程や時間帯は
特に行列が長くなったり入場制限がかかります。
ただ、店舗による差もあるようですね。
人気店の餃子を狙っているのであれば
行列は覚悟したほうが良さそうですね…(;´∀`)
とはいっても少しでも待たずに楽しみたいところ。
混雑を避ける方法についてご紹介しますね♪
クラフト餃子フェスTOKYO2023混雑を避けるには?
クラフト餃子フェスTOKYO2023の混雑を避ける方法はこちら▼
・平日の開場前には到着しておく
・平日の16:00台
・19:00頃に行く
・ファストパスを活用する
土日祝日はオープンから混雑しますが
平日なら比較的混雑は緩和されます。
開場前には行列になっていても
入ってしまえば割とスムーズに買えますよ!
また、ランチとディナーの合間の16:00台も狙い目です。
あとは19:00頃ですね。
20:00閉場なのでゆっくり楽しむことは
できませんが、お目当ての餃子を購入することはできます★

ただし、人気メニューだと売り切れになってしまってることもあるのでご注意を…!
そして一番間違いないのは
ファストパスを活用することです。
ファストパスとは、行列を回避できる有料チケット。
ファストパスがあれば長時間待たずして
お目当ての餃子をゲットできます♪
時間をお金で買うっていうイメージですね。
実際に利用した人は「使ってよかった」という声が多いです
長時間並ぶのが難しいという人には嬉しいシステムですよね♪
ファストパスなどのチケットの詳細はこちらでご紹介してます↓
▶クラフト餃子フェスTOKYO2023チケットの買い方は?支払い方法を解説
クラフト餃子フェスTOKYOの人気メニューは?
クラフト餃子フェスTOKYO2023で注目のメニューはこちらです▼
・羽つき焼き小籠包(羽根つき焼小籠包 鼎’s(Din’s))
・博多ひとくち餃子(博多八助)
・よしこのぎょうざ(大阪餃子専門店よしこ)
こちらは2022年開催時に人気だったメニュー。
今年も行列は必至ですね!
また、テレビなどで取り上げられて注目されているのがこちら▼
・チーズのせ爆汁丸餃子(餃子の宮でんでん)
・おけいの焼餃子(餃子の店 おけ以)
・十勝産濃厚味噌バター牛カツ餃子(餃子とワイン 果皮と餡)
チーズやカツなど変わり種のメニューは目を引きますね。
人気のお店はかなり行列ができるので
できるだけ空いている時間を狙うかファストパスを活用するのがオススメです!
クラフト餃子フェスTOKYO2023の混雑状況は?人気メニュー紹介【まとめ】
以上、クラフト餃子フェスTOKYO2023の
混雑状況&混雑を避ける方法や人気メニューについてご紹介しました。
ゴールデンウィーク中の開催ということで
かなりの混雑は避けられません…。
できるだけストレスなく餃子フェスを楽しむためにこちらの情報を参考にしていただけたら嬉しいです(・∀・)♪
他にもクラフト餃子フェスTOKYO2023に関する記事もあるのでこちらも是非↓
▶クラフト餃子フェスTOKYO2023のアクセス(行き方)は?駐車場情報も
▶クラフト餃子フェスTOKYO2023チケットの買い方は?支払い方法を解説
コメント